八丁堀の名は、時代劇ファンでなくとも「八丁堀与力」「八丁堀同心」などの呼称で良く知られています。江戸時代には与力・同心の居宅が集まっていた町でした。最近、建設現場から江戸時代の便所とお金が発掘されました。
八丁堀の地名は、元は通船のための八丁(約800m)余の堀があったからだとされています。
東京駅八重洲口の正面から真っ直ぐ伸びる八重洲通りの先700~800mの左右に八丁堀の町が広がっています。その八重洲通りの左側(北東)が八丁堀1丁目で、右側(南西)が2~4丁目になっています。
八丁堀二八通商店会は、この内の八丁堀2丁目にある店で構成されている商店会です。特に2丁目の「二八通り」と呼ばれる通り沿いの店が中心メンバーになっています。会員は約20店(その他に賛助会員あり)と小規模ですが、中元歳暮時期に売出しを行い、金券を配布してお客様への感謝の気持ちを表しています。
又、鯉のぼり、七夕、クリスマスの時期には商店会内に装飾をして季節感を表して、行きかう人々の目を楽しませています。周辺に比べ低い建物が多いため、空が良く見え、忙しい日常をしばし忘れさせてくれる「ほっとする空間」となっています。
この八丁堀2丁目は、東京駅、銀座、日本橋に近いところから、早くからビル化が進んでオフィスビルが立ち並び、会社、事務所が増えて夜間人口が減少を続けてきた地域です。夜間人口が減ると物販の条件は厳しくなり、昼間人口が増えた分飲食店が増加するという、この周辺地域で多く見られる傾向が顕著になっています。
アクセス
住所 | 東京都中央区八丁堀2-15-9 |
---|---|
公式サイト | https://www.chuo-shokogyo.jp/stores/member_stores.html |
コンテンツ内で引用している名称・画像・文章の著作権や商標その他の知的財産権は「八丁堀二八通商店会」に帰属します。